十三夜 団子づくり(幼児組)

10月8日(土)は十三夜です。十三夜とは十五夜の次に月がきれいな日と言われています。その日には秋の収穫に感謝をしながら美しい月を見る風習です。

チームごとに十三夜にお供えをするお団子を作りました。お団子を丸める事が難しく棒状になってしまう事もありましたが、職員が手本を見せたり、友だちのやり方を真似したりしながら手を動かすと、きれいな丸いお団子が出来上がりました。出来上がったお団子は玄関や各保育室に飾りました。8日(土)は雨が上がる予報が出ているので、きれいなお月様が見えるといいですね。

 

2022年10月07日更新

こちらの記事も読まれています。


2023年7月10日
純組 キュウリの収穫…


2025年2月20日
けん玉練習中…


2024年8月13日
輝組:手洗い…


2024年8月05日
【すくすく広場】手型…


2023年5月12日
 5歳児・煎茶をどう…