八十八夜

立春から数えて88日目になる本日5月1日を八十八夜といい、その日に摘まれたお茶を飲むと無病息災で長生きができると言われています。茶摘み歌を歌ったりお茶を飲んだりしながら春から夏へと季節が移り変わることを知りました。
日本では八十八という数字に特別な意味を持っている話を伝え、日本の文化・由来を知る機会となりました。
・八十八という漢字は米という字になります。
・米寿という88歳のお祝いをする風習があります。

 

2025年5月01日更新

こちらの記事も読まれています。


2024年10月10日
心組「秋探し」…


2023年10月10日
幼児組 体操教室…


2022年10月21日
道組 親子遠足…


2022年4月14日
給食室からこんにちは…


2024年1月31日
心組 園庭遊び…