【幼児】初午の日

2月の初午(はつうま)の話を聞きました。「初午」とは、「2月の最初の午の日」のことで、豊作、商売繁盛、開運、家内安全を祈願し全国各地の稲荷神社で行なうお祭りです。

「初午」といえば「いなり寿司(初午いなり)」を頂くという事で、光明第八こども園では、油揚げの入った“きつねごはん”を食べました。稲荷神社にはきつねがいて、きつねの好物は油揚げという話を聞いたことで、給食中に「このごはん、あぶらあげが入ってるね」と言いながら食べる子もいました。

2024年2月22日更新

こちらの記事も読まれています。


2022年10月18日
2歳児 きのこほぐし…


2022年10月12日
東京都立大学児童文化…


2023年9月29日
月見団子づくり…


2021年6月11日
道組 稲の苗を植えま…


2023年6月23日
輝組 おいしいおやつ…