「節分・豆まきの集い」

2月3日は節分です。本園でも豆まきを行いました。暦の上で春になる事を「立春」といい、冬から春になる季節の変わり目には悪い物(鬼)が現れるので、豆を投げて追い払う行事が豆まきの由来だと伝えると、真剣な表情で聞いていました。豆まきが始まると「おには~そと!」と鬼に近付いて勇ましく戦う子もいれば、遠くからそっと豆を投げて「こわい・・・」と言っている子等、様々でした。たくさん豆を投げられて「痛いよ~」と鬼が泣いていると、「大丈夫?」と近づいて優しく声をかけてあげる姿もみられ、ほっこりさせられました。豆まきを通して日本古来の行事に親しめたようです。

 

 

 

 

    

   

2024年2月02日更新

こちらの記事も読まれています。


2021年8月18日
道組華道展示…


2024年5月02日


2025年3月12日
道組 卒業坐禅…


2024年11月08日
純組:園庭遊び…


2023年12月11日
給食室からこんにちは…