🦑“いかのおすし”ってなんだ?~不審者対応訓練(図上)~

今月の不審者対応訓練は、図上訓練です。

入園進級しての初めての訓練になる子もいるので、まずは不審者対応訓練とは何かを学びました。

今回は、南大沢警察署から生活安全課防犯係の4名の方が指導に来てくださいました。

さて、“いかのおすし”ってなんでしょうか?

①ついて「いか」ない

②車に「の」らない

③「お」おごえをだす

④「す」ぐにげる

⑤「し」らせる

から文字を取った言葉でした。

それを子どもたちは、DVDでわかりやすく学びました。

“いかのおすし”、しばらく子どもたちとの合言葉になりそうです。

その後に、職員が“さすまた”を扱った訓練を行いました。

(☚子どもたち、これから何が始まるのかと興味津々です。)

改めて“さすまた”の持ち方や不審者に対してどう扱うと威嚇になるのか等を学びました。

そして何よりも子どもを守るのが第一優先!と教えてもらいました。

不審者への対応も2人で行い、みんなにどう知らせるかも大事だと教わりました。

(☚先生たちも自分の身を守りながら対応するように!とアドバイスもらいました。)

園での対応を見直して、職員間で話し合いを行いながら、日々、安全に保育を行っていきたいと改めて感じた不審者対応訓練でした。

2023年4月13日更新

こちらの記事も読まれています。


2024年2月01日
ゴミ拾い…


2022年5月23日
地域 華道…


2023年7月31日
7月31日 幼児組 …


2024年2月21日
純組:ブロック遊び…


2022年2月01日
新型コロナウイルス感…